こんにちは。
「この温泉の湯量は足りているの?」
「温度調整は加水?」。
そもそも「温泉って何?、何を温泉と呼べる?」どうしても気になるので調べてみました。
法律も出てくるので少し固い感じもしますがなるべく簡潔にまとめています。
「源泉かけ流し」の表記ができる条件と
「環境省お墨付きの療養地」についても紹介していますので温泉選びの参考にしてもらえると嬉しいです🙇♂️
「温泉法」で条件が定められている
温泉法のトピックス
- 温泉法の目的、温泉の定義
- 温泉の保護について
- 温泉採取時の災害防止について
- 温泉の利用について
この記事では、「何を温泉と呼べる?」に関係があるところについて書いています。
温泉法は、温泉の定義だけではなく、温泉の保護、温泉を採取する時の規則、許可、検査
など幅広く定められています。
原文を見たい方は環境省のリンクを貼っておきますので見てみて下さい。
温泉法の目的
【この法律は、温泉を保護し、温泉の採取等に
伴い発生する可燃性天然ガスによる災害を防止し、
及び温泉の利用の適正を図り、もって公共の福祉の
増進に寄与することを目的とする。】
- 温泉の保護
- 災害の防止
- 適正に利用するため
- 福祉の増進
温泉の定義
【この法律で「温泉」とは、地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気
その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、
別表に掲げる温度又は物質を有するものをいう。】
地中から湧き出る温水、鉱水で
下記2つのうちどちらかを満たしている
・「別表」に書かれている温度を満たしている。
・「別表」に書かれている物質を含んでいる。
1,温度(温泉源から採取されるときの温度とする。)摂氏二十五度以上。
2,下記のうちどれかひとつを含む。
物質名 | 含有量(1㎏中)mg |
---|---|
溶存物質(ガス性のものを除く。) | 1.000 |
遊離炭酸(二酸化炭素 ) | 250 |
リチウムイオン | 1 |
ストロンチウムイオン | 10 |
バリウムイオン | 5 |
フエロ又はフエリイオン | 10 |
第一マンガンイオン | 10 |
水素イオン | 1 |
臭素イオン | 5 |
沃素イオン | 1 |
フッ素イオン | 2 |
ヒドロひ酸イオン | 1.3 |
メタ亜ひ酸 | 1 |
総硫黄 | 1 |
メタほう酸 | 5 |
メタけい酸 | 50 |
重炭酸そうだ | 340 |
ラドン | 二〇(百億分の一キユリー単位) |
ラヂウム塩 | 一億分の一ミリグラム以上 |
要するに。
地中から湧き出る水が、
・25度以上あれば上記の物質を含んでいなくても温泉
・25度以下でも上記の物質をひとつ含んでいれば温泉
とできます。
温泉の成分は施設内の成分表で確認できる
「温泉を公共の浴用又は飲用に供する者は、
施設内の見やすい場所に、次に掲げる事項を掲示しなければならない。」
と定められています。
- 温泉の成分
- 禁忌症
- 入浴又は飲用上の注意
- 前三号に掲げるもののほか、入浴又は飲用上必要な情報として環境省令で定めるもの
玉造温泉の成分表です。
温泉の成分から飲用に必要な情報までしっかり掲示されています。
加水、加温、循環、入浴剤・消毒剤
上記の分析表に加えて「加水、加温、循環、入浴剤・消毒剤の添加」を行っている場合は、
その旨と理由を掲示することが義務付けられています。
泉質と効能(泉質別適応症)
泉質 | 特徴 | 効能(浴用) | 効能(飲用) |
---|---|---|---|
単純温泉 | 刺激はマイルド、「美人の湯」 | 自立神経不安定症、不眠症、うつ状態 | なし |
塩化物泉 | 保湿効果、循環効果がある | きりきず、循環抹消障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
炭酸水素塩泉 | 皮膚の角質を軟らかくする、「美人の湯」 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
硫酸塩泉 | 飲むことで腸の働きを活性化する | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、うつ状態 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
二酸化炭素泉 | 保湿効果、 血管を拡張し血液の循環をよくする。 大変珍しく貴重な温泉 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症 | 便秘、食欲増進 |
含鉄泉 | 空気に触れると金色に変色する、「婦人の湯」 | 鉄欠乏症貧血 | 鉄欠乏症貧血 |
酸性泉 | 殺菌力が強く酸味があり皮膚にしみることがある | アトピー性皮膚炎、尋常性乾癖、皮膚化膿症、糖尿病 | なし |
含よう素泉 | 飲用で総コレステロールを抑制する | 高コレステロール血症 | 高コレステロール血症 |
硫黄泉 | 殺菌力が強くアトピー原因物質を取り除く | アトピー性皮膚炎、尋常性乾癖、皮膚化膿症 | 耐糖能異常(糖尿病)、高コレステロール血症 |
放射能線 | 炎症に効果がある | 痛風、関節リュウマチ、強直性脊椎炎 | なし |
源泉かけ流し
「源泉かけ流し」の表記は認められていますが注意が必要です。
・加水、加温していても「源泉かけ流し」と名乗れる。
源泉かけ流し
湯量が豊富であっても、温度を安定させる為に加水や加温を取り入れている温泉もあります。
加温・加水を実施している場合はその状況とその理由を明示することが義務付けられています。
明示していれば加温・加水をしても「源泉かけ流し」と名乗れるということです。
源泉100%かけ流し
常時、浴槽に源泉が注がれていて溢れたお湯を再利用せず、
加温・加水も一切していない温泉のことです。
加水・加温した温泉は「源泉100%かけ流し」の表記は出来ないことになっています。
「源泉かけ流し温泉」が目的の人は、源泉100%かけ流しがおすすめです。
源泉100%かけ流しの温泉は、
「当施設では加水・加温は一切しておりません」
のように明示してあるか? 確認してね。
環境省お墨付きの温泉地
全国79箇所に環境大臣が指定留する「国民保養温泉地」があるのを知っていますか?
「国民保養温泉地とは、
温泉の公共的利用増進のため、温泉利用の効果が十分期待され、
かつ、健全な保養地として活用される温泉地を「温泉法」に基づき、
環境大臣が指定するものです。」としています。
- 利用源泉が療養泉であること。
- 温泉の湧出量が豊富であること。
- 自然環境、まちなみ、歴史、風土、文化等の観点から保養地として適していること。
- 高齢者及び障害者等への配慮に関する取組を適切に行うこと。
- 人材育成、災害対策等。
日帰り温泉や温泉旅行の候補地探しに活用してみてはいかがでしょう。
まとめ
・温泉に関係する表記については温泉法で決められている。
・成分表を掲示することが義務付けられている。
・温泉の効能と国民保養温泉地について。
を記事にしました。
温泉への理解を深めることで、より安心・安全に温泉を楽しめるようになります。
源泉100%かけ流し温泉には、シャンプーや石鹸の持ち込みを禁止している温泉もあります。
知識を広げてルールを守って、これからも温泉ライフを楽しみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️