MENU
  • 旅行
  • 無添加
  • 料理
  • 買ってよかったモノ
  • 温泉
  • 本のこと
  • ライフ
りゅうじBLOG
  • 旅行
  • 無添加
  • 料理
  • 買ってよかったモノ
  • 温泉
  • 本のこと
  • ライフ
りゅうじBLOG
  • 旅行
  • 無添加
  • 料理
  • 買ってよかったモノ
  • 温泉
  • 本のこと
  • ライフ
  1. ホーム
  2. 買ってよかったモノ
  3. 揚げ物用の角型小鍋で揚げ物をもっと楽しく簡単に

揚げ物用の角型小鍋で揚げ物をもっと楽しく簡単に

2025 5/05
買ってよかったモノ
2025年5月5日
フライパンから揚げ物用角小鍋へ

揚げたての魅力。

サクッジュワ~。揚げたて天ぷらやフライを口に運んだ瞬間に広がるあの幸福感。

皆さんは、家で「揚げ物」作りますか?

僕は月に一回ぐらいのペースで作っています。

もう少し頻度を増やしたいのですが、残った油を捨てる時にもったいないなぁというのがあって控えていました。

そこで、少量の油で揚げ物ができる揚げ物用角型小鍋を買って使ってみると思っていた以上に良かったのでご紹介します。

目次
スポンサーリンク

購入

「LIFELEX角型天ぷら鍋」の外箱天面の画像

近所にコーナンがあるので店舗で購入しました。

購入したのは「LIFELEX角型天ぷら鍋」。
直火とIHに対応しています。

「LIFELEX角型天ぷら鍋」の外箱裏面の画像
「LIFELEX角型天ぷら鍋」の外箱裏面の画像

適正な油量は0.5L(500ml)となっています。

「LIFELEX角型天ぷら鍋」の購入レシート

価格は、税込み\1,408でした。

フライパンから揚げ物用角型小鍋へ

「LIFELEX角型天ぷら鍋」とフライパンの画像

左側が今まで揚げ物に使っていたフライパン。

ちなみにフライパンもコーナンの「LIFELEX」ブランドの商品です。(軽くてコスパも良くおススメです)

コーナンのオリジナルブランド「LIFELEX」って良いですよね。皆さんはどうですか?

ハンガーとかも凄く考えられてて良いですよ。

話がそれましたが😓

右側が揚げ物用角型小鍋です。

今までフライパンに深さ1.5㎝ぐらいの油を入れて揚げていました。

それでも出来なくはないですが、食材が常にフライパンの底に接触しているので加熱中に必ず焦げができていました。

フライパンは深さがないので油はねが多いのも短所です。

角型小鍋のサイズ

「LIFELEX角型天ぷら鍋」の横幅

横幅は20cm。

「LIFELEX角型天ぷら鍋」の縦幅

縦幅は12cm。

「LIFELEX角型天ぷら鍋」の深さ

深さは8cm。

深さがあるので具材を入れた状態でも油が溢れる心配はありません。

唐揚げを作ってみました

「LIFELEX角型天ぷら鍋」に油を入れた画像

油を推奨の約500ml入れています。深さは約2㎝です。

20cmのフライパンで2㎝の深さにするための油の量は628mlです。

「LIFELEX角型天ぷら鍋」で唐揚げを作っている画像

具材を入れると深さがでるので浮いた状態で揚げられて焦げつかないのが良いですね。

「LIFELEX角型天ぷら鍋」で揚げた唐揚げの画像

唐揚げの出来上がり♪焦げ付きもありません😊

まとめ

フライパンと比べたときの揚げ物用角型小鍋のメリットは。

・深さが出やすいので油を節約できる。
・深さが出やすいので焦げつきが少ない。
・深さがあるので油はねが少ない。

一方、デメリットは。

・購入コストがかかる。
・収納場所が必要。

揚げ物用角型小鍋は揚げ物専用に考えて作られているだけあって、天ぷらやフライ、唐揚げなどの揚げ物を作るときには本当に使い勝手が良いです。一度使うとフライパンに戻ることはないと思います。

皆さんも揚げ物用角型小鍋を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事が少しでも皆さんの生活のお役に立つことが出来れば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

リンク
買ってよかったモノ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
りゅうじ
「頑張り過ぎない暮らし」を大切にしながら、体験したことや愛用品の情報を発信しています。
カテゴリー
  • ライフ
  • 料理
  • 旅行
  • 本のこと
  • 温泉
  • 無添加
  • 買ってよかったモノ
最近の投稿
  • 体の定期検査とメンテナンス【大腸カメラ検査】|健康は笑顔な毎日とゆたかな人生へのカギ
  • 揚げ物用の角型小鍋で揚げ物をもっと楽しく簡単に
  • 【お金のこと】1ヶ月分の支出額をちゃんと計算してみる|見える化して「もやっと」から「スッキリ」へ
  • 体の定期検査とメンテナンス【胃カメラ検査】|健康は笑顔な毎日とゆたかな人生へのカギ
  • 世界中を旅をするBappa Shotaさんの書籍|「流れのままに旅をする。 GO WITH THE FLOW」
目次