プロローグ
温泉に浸かりたい、温泉宿に泊まりたい、どうせなら以前から泊まってみたかった露天風呂付客室がいい、高額な宿は避けたい、車で行きたい、目的地までの時間、見どころ、宿泊料金・・・といろいろ条件を重ねた結果、島根県あたりかな 島根県と言えば出雲大社!
そんな訳で車で行く島根県へ一泊二日温泉旅行に行ってきました。
この記事で紹介する宿「なにわ一水」さんはこんな方におすすめです。
- 「露天風呂が付いた部屋で時間を気にせずゆっくり過ごしたい。」
- 「一人で温泉旅館に泊まりたいけれど夕食、朝食時の周囲の雰囲気が気になって不安。」
それぞれタイプが異なる露天(展望)風呂付きのお部屋が充実しています。
食事は、部屋食ではないですが落ち着きのある個室になっていますので他のお客さんを全く気にせず楽しめます。
1日目 2022年6月30日
午前7時20分 出発

到着時間は12時の予定。
午前10時 道の駅「はわい」で10分程休憩



午後12時 宍道湖温泉旅館「なにわ一水」到着

4階と5階が露天風呂付客室特別フロアになっています。
チェックインは、15時からなのでそれまで自転車を借りてサイクリングに行きます。



ビーフコロッケ(¥120) と メンチカツ(¥120) を購入。

右がコロッケです。
コロッケは、上品な旨味と香りがふわっと口の中でひろがって美味しかったです(^^)/
メンチカツは、サクサク&じゅわっの食感にスパイスが効いていてGood。
午後12時20分 松本城に到着





13時20分 「玉造温泉街」へ出発

ここから約40分の行程。


次回、松江市を訪れた時には是非行ってみたいと思います。

天気が良い日はこんな感じで夕日がみれるそうです。


14時20分 玉造温泉に到着

楽天トラベルアワード8年連続で受賞の白石家。



最初、「熱っ、これ無理かもっ」て感じましたが足をつけているとだんだん慣れてきました。
自転車をこいだ疲れが癒される感覚になります。

14時50分 帰路に就きます

15時40分 宿に帰着

ロビーでいただいたビアリーが写真に入ってしまっていた。
(この記事を書いていて気付いた。。)






この瞬間の為に、ここに来た。
でも、自転車こいでる時に日に焼けた腕がひりひりする( ;∀;)



16時 夕食








これが最高に美味しかった! 写真を見て、また食べたくなった。

料理人が作るプリン。優しい甘さで安心感もあります。
試行錯誤しながら創作されたんだろうなぁ。と感動しながら食べてました。
どの料理も美味しくてスタッフの方の接客もとてもいい感じで、最高の夕食でした!
ごちそうさまでした。

大浴場にも行きましたが撮影は控えました。
2日目 2022年7月1日
6時 朝の宍道湖


6時30分 朝食



9時10分 出雲大社に出発

いつかまた来たいです。
お世話になりました。
10時 出雲大社に到着

突然、目の前に現れた大しめ縄に唖然。
観光ガイドのおすすめ参拝ルートとしては、「勢溜(せいだまり)の鳥居」からなので、
逆ルートで一気に「勢溜(せいだまり)の鳥居」まで歩きます。

平日だからか人は少なめでした。



※新型コロナの感染対応で、
・御朱印帳を購入した場合は、御朱印帳に直接、御朱印をいただけます。
・持ち込みの場合は、別の紙に御朱印をいただけます。



11時 出雲日御礒灯台に出発


11時30分 出雲日御礒灯台に到着






12時 昼食


カメラの角度もずれてます。

甘めのさしみ醤油という感じでとても美味しかったです。
お吸い物も丁度良い味付けでした(^^♪
13時40分 八重垣神社に到着

少し見にくいですが、左手にある受付所で御朱印をいただけます。
初穂料は300円でした。



14時 10分 自宅に向けて出発
18時4分 帰着

やっぱり有料道路は早くて運転も楽ですね。(^^)/
まとめ
温泉に行きたい!露天風呂付客室に泊まってみたい!出雲大社に参拝したい(大しめ縄見たい)!を条件にスケジュールした結果、今回の行程になりました。
今回、お世話になった「なにわ一水」さんは、2021年12月にリニューアルされて露天風呂付客室が18室もあります。なにわ一水名物「おうなめし」も是非、味わってみてください。
なによりスタッフの方々の雰囲気が良いです。
行程を決める時に「隠岐の島」も考えたんですが、一泊二日では時間的に無理でした。
次回、島根を訪れる時には必ず行こうと思います。
次に長時間、自転車に乗るときは日焼け対策を忘れないようにします。
旅費
交通費 総走行距離565km 6780円
宿泊費 38808円
飲食代 2000円
レンタル自転車 0円
合計 47588円
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。