皆さんはスーパーに食材を買いに行くときは、買うものを決めて行きますか?それともお店に着いてから店内を周りながら買うものを決めますか?
僕は、食べたい料理があってその料理に足りない食材を買いに行くので「買うものを決めてから」スーパーに行くことが多いです。
普段は、必要な食材しか買わないので余って困ることは少ないのですが、先週、牛スジ煮込みを作ろうとスーパーに立ち寄った時に、ニラが少し安くなっていたので「久しぶりにニラ辛子を作ろうか」という感じで1束買いました。
「ニラ辛子」とは
5年ぐらい前に「ニラ辛子」はYoutubeチャンネル「まかないチャレンジ」で公開されたニラを大量に使ったレシピです。
動画では完全調味料というサムネイルですが、大げさではなく本当に美味しいのでこの記事を書くことにしました。
材料や調味料も家庭にあるもので作れて手間もかからないシンプルレシピです。
YoutubeのURLはこちらです。
「ニラ辛子」のアレンジ例

炊きたてのご飯に「ニラ辛子」をたっぷりのせて新鮮なたまごを割り入れた日本人のソールフード「TKG」。むちゃくちゃ美味しくてお箸が止まりません。

「ニラ辛子」をのせた冷奴。かつおがしっかり効いていてシンプルでも美味しい♪
冷奴を美味しく食べるコツは豆腐の水分を抜くことです。水っぽくならいのでおすすめです。お醤油などの調味料も少なくてすむので減塩にもなりますよ。
「ニラ辛子」の材料
・ニラ 1束
・かつお節 4g
・すりごま 小さじ2
・しょう油 80cc
・料理酒 50cc
・みりん 50cc
・酢 20cc
・豆板醤 小さじ2
・ごま油 小さじ1
料理酒を使っているので動画より醤油などの割合を少なめにしています。
「ニラ辛子」の作り方

・かつお節を小皿に入れて1分20秒レンジで加熱し、指でつまんで粉にします。
・しょう油、料理酒、みりん、酢、豆板醤を鍋に入れて加熱しアルコールを飛ばす。

洗った後にキッチンペーパーで水気をしっかりとって下さい。

輪ゴムで束にすると刻みやすいです。

刻んだニラにタレを入れます。

粉にしたかつお節、すりごま、ごま油を合わせます。

冷蔵庫で一晩寝かせたら「ニラ辛子」の出来上がりです♪
まとめ
卵かけご飯や冷奴の他にも湯通しした鶏むね肉にかけたり、ドレッシングにも使えます。
15分で完成する、簡単美味しい栄養たっぷりの最強レシピです。ぜひ皆さんも試してみてください♪
この記事が少しでも皆さんの生活のお役にたつことが出来れば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️