皆さんは旅行は好きですか?それとも旅が好きですか?
「旅行と旅は似て非なり」。
主観的な解釈ですがこんな感じかなと思っています。
旅行は目的地までの交通手段から宿、食事をする場所も決まっている。旅費はそれぞれの費用を計算するする必要がなくまとめて旅行代理店に支払えば完了。パンフレットから選ぶパッケージ旅行などを利用すると自由度は限定されるけど利用し易い。家族やグループではこっちの方が楽。
一方、旅は交通手段や宿の手配、食事場所、時間調整に至るまでのほぼ全てを自分でやる。旅費は予約の時期やグレード、予約サイトによって差がある。自由度が高い分、ハードルは高め。
僕は一人暮らしということもあって、最近は旅の方が多くなってきました。宿や交通手段を考えるのが苦にならないので(むしろ楽しい)自分に合っているかなぁと感じています。
Bappa Shotaさん
筆者のBappa Shota(バッパー翔太)さんは兵庫県姫路市出身の旅系YouTuberです。
僕と同じ姫路です(そんなことはどうでもいいか😓)
チャンネル名は「Bappa Shota」です。動画の特徴は、一般的な観光地を訪れて観光名所やレストランでの食事を紹介する動画とは少し趣向が違っていて、訪れた土地の文化や考え方、伝統、価値観を翔太さんなりに理解しそれをどう感じたかをシェアし、最後にあなたはどう感じましたか?と問いかるような動画です。
「Bappa Shota」の動画を始めて観たのは4年ほど前で、2年前に僕が北海道一周の旅をするきっかけを与えてくれたYouTuberの一人です。
こちらに「Bappa Shota」のリンクを貼っておきますので興味のある方は、ご視聴下さい。
「流れのままに旅をする。 GO WITH THE FLOW」
「流れのままに旅をする。 GO WITH THE FLOW」で紹介されている国を2つだけ紹介します。
世界で最も汚染された国
「バングラデシュ」。
「バングラデシュ」は、国際的な空気品質指数(AQI)ランキングで2024年時点で世界で最も汚染された国となっていて、PM2.5の量は安全とされる量の40倍。
生活するだけで1日に15本のたばこを吸うのと同じだそうです。
大気汚染だけでなく、アパレル産業からの排水や処理されていない生活排水による水質汚染も深刻。
街にはごみが溢れ、マーケットで売られている肉や魚には大量のハエがたかっている。
そんな環境でも、彼らは「まっすぐなきゅうりよりもひん曲がったきゅうりを選ぶ」と言います。
消毒されてパッケージされた「きれい」なものよりも誰がどの様にして作られたかわかるナチュラルな商品を選びたいと言います。
あなたの「きれい」「汚い」はなんですか?。
アフガニスタン
アフガニスタンと聞くと「野蛮な恐怖政治が行われている国」、「誘拐、拉致」、「女性の自由や権利を奪う国」。こういう悪いイメージが強いのではないでしょうか。
しかし、訪問先では村の人々から盛大に歓迎を受け、男性たちが総出で案内をしてくれて、険しい山間部を忘れるほど豪華な食事を用意してもらいます。
「よそ者に対する敵対心」などみじんもなく温かく受け入れてくれます。
イスラム教には「女性は大切にしなさい」という教えがあります。
男性が稼いだお金は全て妻に渡され家計は女性が管理します。また、飛行機やタクシーの順番待ちでは女性が優先されるのが常です。
どうですか?「女性の自由や権利を奪う国」というイメージが覆らないですか?
思うこと
普段の生活の中ではどうしてもTVやネットニュースなどで得た情報だけを元にした片寄ったイメージを持ってしまいがちです。
物事には「表」があれば「裏」がある。常にフラットな視点で物事を見ていきたいなと思います。
翔太さんはジャマイカ、フィリピン、モンゴル、インドなど本当に様々な国や地域を旅をして訪れた土地の文化や考え方、伝統、価値観をシェアされています。
「流れのままに旅をする。 GO WITH THE FLOW」。
私たちが普段の旅行で経験する綺麗な観光地や整備された街並みとは少し違った旅のすばらしさも感じさせてくれる一冊です。
GWの混雑が落ち着いてホテルの料金も比較的安くなる5月末に2泊3日ぐらいで三男に会いに長崎県に行こうかなと考えています。
軍艦島ツアーに長崎ちゃんぽん、雲仙温泉にお土産はど定番の長崎カステラ?(笑)
想像しただけでわくわくします♪
皆さんも良い旅を~✈️🚞
いつも最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます🙇♂️