MENU
  • 旅行
  • 無添加
  • 料理
  • 買ってよかったモノ
  • 温泉
  • 本のこと
  • ライフ
りゅうじBLOG
  • 旅行
  • 無添加
  • 料理
  • 買ってよかったモノ
  • 温泉
  • 本のこと
  • ライフ
りゅうじBLOG
  • 旅行
  • 無添加
  • 料理
  • 買ってよかったモノ
  • 温泉
  • 本のこと
  • ライフ
  1. ホーム
  2. ライフ
  3. 【お金のこと】1ヶ月分の支出額をちゃんと計算してみる|見える化して「もやっと」から「スッキリ」へ

【お金のこと】1ヶ月分の支出額をちゃんと計算してみる|見える化して「もやっと」から「スッキリ」へ

2025 5/05
ライフ
2025年5月3日2025年5月5日
家計簿

皆さんは毎月の支出額は把握されていますか?

僕は「倹約的な生活をしてしているから特に細かい支出を調べる必要なんかない」こんな感覚でした。

ただ、最近の物価高騰(特にお米は高すぎ💦)で支出をちゃんと把握していない状況が不安になっていました。

不安を安心に変えるには、「知る」「行動する」これしかない!😤

とはいえ、毎日記帳する家計簿を続けられる自身は全くない!(何の自身😓)

そこで、先ずは直近1ヶ月分の支出を調べてみました。

目次
スポンサーリンク

支出を全て書き出し割合をみる

STEP
スプレッドシートを用意する

無料で使えるスプレッドシートを使いました。

1回こっきりなので家計簿ソフトは使用しません。

STEP
取引履歴を書き出す
費目なしの家計簿

スマホのQRコード決済の取引履歴、クレジットカードの使用履歴、インターネットバンキング、レシートを見ながら「金額」と「支出の内容」を書き出します。

STEP
費目を付ける
費目ありの家計簿

「金額」の左側の列に「費目」を付けていきます。

使った費目は「住居費」「食費」「光熱費」「医療費」「自動車費」「娯楽費」「特別費」「備品費」「教材費」「雑費」です。

STEP
費目と金額で円グラフを作る
家計簿の支出の円グラフ

これで支出の書き出しと割合をみれました。

貯金・投資を支出とは別で考えているので、よくある「理想の目安」とはだいぶ違います。

チェック

いちばん気になっていた食費は約20,000円でした。

平均は25,000円~30,000円(ChatGPT調べ)と比べて安いのは自炊の効果かなと思います。

娯楽費と特別費、医療費は今月は多め。

これは、友人との飲み会と母の日のプレゼント、胃カメラ検査費用でした。来月はここが減るはず。

残りは家賃や光熱費の固定費です。

まとめ

自分では割とミニマムな生活をしているつもりなのですが、いざ書き出してみると40項目ぐらいでてきました。

なので尚更、やってみて良かったなと思います。「モヤっと」が「スッキリ」に変わりました。

支出を書き出すのはほんとに手間がかかります。収入は簡単なのに...

毎日の記帳は、好きな人にとってはなんでもない作業かもしれませんが、僕には到底できないです😓

ですが、年に1回ぐらいは大きく変化していないかの確認の為にやろうかなと思います。

この記事が少しでも皆さんの生活のお役にたつことが出来れば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

ライフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
りゅうじ
「頑張り過ぎない暮らし」を大切にしながら、体験したことや愛用品の情報を発信しています。
カテゴリー
  • ライフ
  • 料理
  • 旅行
  • 本のこと
  • 温泉
  • 無添加
  • 買ってよかったモノ
最近の投稿
  • 体の定期検査とメンテナンス【大腸カメラ検査】|健康は笑顔な毎日とゆたかな人生へのカギ
  • 揚げ物用の角型小鍋で揚げ物をもっと楽しく簡単に
  • 【お金のこと】1ヶ月分の支出額をちゃんと計算してみる|見える化して「もやっと」から「スッキリ」へ
  • 体の定期検査とメンテナンス【胃カメラ検査】|健康は笑顔な毎日とゆたかな人生へのカギ
  • 世界中を旅をするBappa Shotaさんの書籍|「流れのままに旅をする。 GO WITH THE FLOW」
目次