このページでは、自分が過去に読んだ本をジャンル別にまとめています。
それぞれに簡単な紹介と感想を併記していますので、気になる本を探す際の参考になれば幸いです。
人生観
考え方—気づき
アルフレッド・アドラーの思想を青年と哲人の対話で進む物語形式でまとめた読みやすい著書。
好かれようとすることを止めれば、対人関係は楽になる。
教育に対する考え方も180度変わります(^^)
「叱ってもいけない、ほめてもいけない。」
「ろばを水辺に連れていくことはできても、
水を飲ませることはできない」
例えば、「親は子供に勉強をする環境を与えることはできるけれど、勉強をさせることはできないんだよ」と。
子供に「勉強しなさい」ではなく勉強をしたいと思わせてあげる。
あたり前のことなんですがこの本を読んで気付かされました。
教師になった(嫌われる勇気で登場した)青年が哲人のもとに
再訪するところから始まる物語。
・アドラーにおける教育とは。
・信頼と信用。
・愛とは「ふたりで成し遂げる課題」である。
考え方を変えるきっかけになる良書です。
悩みをなくそうとせず「理解」する。
嫌なひとから距離を置く。
悩みを解決する考え方を与えてくれる一冊。
2~3ページの訓話集で読みやすい。
人との付き合い方、仕事のこと、年の重ね方。成熟した大人になる。
82歳で執筆された著者の人生の結論とは。
本質的で学びが多い良書です。
最初は難しいと思う本も読み進めるうちに理解できるようになる。
本のなかで著者:齋藤 孝さんが、
おすすめ書籍をいくつか紹介しています。
僕にはハードルが高い書籍ですが挑戦してみて下さい。
温暖化、食料問題。世界はどんどん悪い方に向かっている。
しかし世界を正しく知ることでそんな「不安」は「希望」に変わります。
世界を正しく知るための10のルール。
・大半の人がどこにいるか探す。(一部一部をみて判断しない)
・悪いニュースの方が伝わりやすいと覚えておく。
・その他8つ。
クイズ形式で読者の勘違いに気づかせて
データとグラフを使いそれを説明しているので説得力があります。
第1部では、
「いばらの道」を選ばない。
「才能」×「投資(時間)」=「強み」。長所に時間をかけた方が圧倒的に結果がでる。と説いています。
第2部では、
会話形式で34の資質と行動パターンについて説明しています。
この本を読んで「行動」することで真価を発揮する著書です。
著者は心理カウンセラーの資格を持ち、
「3秒でハッピーになれる超名言100」など前向きになれる著書を多く執筆されている ひすいこたろうさん。
後悔なく生きるための質問に答えることで本当に大切にしたいものが見えてきます。(質問の答えを本に書き込めるようになっています。)
今日が人生最後だと思うと今まで何気なかったことが輝きだします。
過去や未来にばかり囚われす、「今」を生きることが大切だと気付かされます。
孫正義さんやウォルト・ディズニーさんのメッセージが書き添えられていて読み終わった後にすごくポジティブになれますよ。
元人気タレントのの島田紳助さんの著書です。
「客というものは、いつも無意識のうちに、自分の感じた満足感と値段とが見合っているかどうか判断している。客は料理だけを食べているわけじゃない。店の人の気持ちも一緒に食べているのだ。学生向けの定食屋だってそうだ。お腹を空かせた学生の顔を見て、ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する。」
高飛車な寿司職人に対しては、
「この寿司が美味しいのは職人が偉いんやない。まぐろが偉いんや。」
タイトルに経営哲学とありますが、考え方やどんな心構えで生きていくかといった、人生哲学の本でもあります。
読んだ後、すがすがしい気持ちになれる。
そんな一冊です。
孤独は不幸ではなく「孤独感」が不幸にする。
一人の時間はとても不幸ではなくとても貴重で幸福な時間だと気付かされます。
キーワードは、
・受け入れる
良い出来事、嬉しかった出来事を思い浮かべてから眠る。今日は良い天気に洗濯物をほせた。とかで👌
・(自分を)ほめる
小さな達成感を積み重ねる。「今日も同じ時間に起きれた」とか「毎日のストレッチを続けられた」とかで👌
・楽になる
「べき思考」をやめる。「なんとかなるさ」「考えても仕方がない」
ネガティブな言葉も「苦手は裏返せば楽になる」
・飽きっぽい → 好奇心旺盛
・心配性 → 身長
「人と緩くつながる」など考え方を変えるコツを知ることで幸福感を高められます。
繰り返しですが。孤独は不幸ではなく「孤独感」が不幸にするんです!
筆者は、脳科学者:中野信子さん
東大、フランス国立研究所、MENSAなどで世界のさまざまな
「頭のいい人」を見てこられた脳科学者の中野信子さん。
友人、知人のエピソードや習慣を短くわかり易く語られています。
「世界で通用する、本当に賢い人達」が実践しているコツを真似てみて自分に合った方法を見つけ自分のものにして下さい。
・相手の話をよく聞くことから始めよう。
・本からなんでも吸収する。
・挫折するのはやらないことを決めないから。
誰にでも今日からできる&仕事や勉強に使えるコツが満載です!
自己啓発
自己啓発小説というと少し難しい印象がありますが、本書は物語になっていて読みやすかったです。
パワハラを受けている会社員が、神様で関西弁のガネーシャに出される課題と向き合いながら笑いあり感動ありで「夢を見つける」という内容です。
ガネーシャの教えをぜひ手に取って読んでみて下さい。
お金関連
基礎
物語になっていて専門用語がほとんど出てこないのでとても読みやすい本です。
「富をもたらす知恵」を与えてくれます。
漫画版もあるので親子で学べます。
お金にまつわる力の一つ、「使う力」を高められる著書。
9つのルールをわかりやすく解説しています。
・喜びを先送りしすぎない。
・経験にお金をつかう。
・その他7つ
「価格ではなく価値」で考えれるようになります。
読み進めるにつれて世界の出来事と陰謀論が主体になりますが、
この本から学ぶべきは、お金の歴史と銀行のマネー回路。
図を入れて丁寧に解説されています。
本書の著者が20歳の時に出会ったアメリカのユダヤ人老富豪
「ゲラー氏」から教わったお金持ちになるための17の秘訣。
本の一部をそのまま引用します。
「お金の知恵」をみにつける
1,たくさん稼ぐ ← 稼ぐ
2,賢く使う(倹約)← 貯める
3,がっちり守る ← 守る
4,投資する ← 増やす
5,分かち合う ← 使う
お金の奴隷ではなく主人としてお金と付き合いたいですね。
ほとんどの文章が著者とゲラー氏の会話ですごく読みやいです。
お金に対する考え方だけでなく「人生を豊かなものにするための秘訣」を教えられました。
債券とは何か?から買い方・売り方、価格変動の理由、市場のしくみまで、この一冊で債券の基本を学べます。
資産運用初心者の方、始めようとしている方に強くお勧めします。
オールカラーでほぼ毎ページ図が差し込まれていて、やさしく解説してありますので、活字の部分は、太字でアンダーラインを引いてある行だけをサラッと読むのもおすすめです。
投資を始めると、ついつい高リターンを求めてしまいます。
そんな時に立ち止まらせてくれる堅実な投資への手引書。
低コストの重要性と持ち続ける重要性を理解できます。
本書の中で紹介されている投資家の名言の中から一つ引用させていただきます。
バンガードグループの創業者、ジョン・ボーグル氏。
「もっとも簡単かつ効果的な投資戦略は、広範な株式市場のインデックスに連動する投資信託を、極めて低いコストで取得し、保有し続けるということである」。
筆者は、印税20億円を超える現在60代の作家 森 博嗣さん。
小説を書き始めたきっかけは「庭の線路を伸ばしたいから」。
・お金は交換して初めて価値が生まれる。
・仕事が最も低いリスクでお金を確実に稼げる。
・欲しいものと必要なものは違う。
・「お金がないからできません」はうそ?
お金に対する価値観を磨ける一冊です。
保険
日本国民は世界最強と言われる「健康保険」に加入しています。
・「健康保険」の高額療養費制度の効果は絶大。
・多額の手数料を保険会社に支払う貯蓄、運用目的の保険は要りません。
・現役世代の世帯主に限っては死亡保険は重要。
・第5章で「保険」はどうすればいいのか?について書かれています。
生命保険を検討中の方だけでなく、既に生命保険に加入している方にも強くおすすめします。
株式投資
運用成果に基づいてインデックス投資の優位性と継続の重要性を説明しています。
・「大きく勝つ」という幻想をすてる。
・稲妻が輝く瞬間に居合わせる。
・手数料(運用コスト)のこと。
投資マインドを鍛えられます。
ウォーレン・バフェットは、90歳を超えた今も現役の投資家で「投資の神様」、「オマハの賢人」など数々の異名を持つ著名投資家です。
本書は、投資手法についてではなくバフェット氏の考えや行動を解説しています。
・圧倒的長期」でものを見る。
「喜んで10年間株を持ち続ける気持ちがないなら、たとえ
10分でも株を持とうと考えるべきですらないのです」
(バフェットからの手紙)
・自分の能力の輪を決して出ない。
自分で読み、調べ、考える。
自分の能力の内と外の境界を知っておく。
・一度身に着けた良いルールは絶対に守り抜く
投資に対する心構えだけでなく、人生を豊かにするための考え方。
たくさんの学びがありました。
とても読みやすい本ですので、ぜひ読んでみて下さい。
FP(ファイナンシャルプランナー)・簿記
この教科書と問題集をセットでやれば充分合格が可能です。
2020年 FP3級
2021年 簿記3級
に合格できたよ。
ブログ関連
このブログを始める時に参考にした本です。
これを見ながらそのまま設定するだけです。
サーバーの契約からプラグインの設定方法、ブログを書くコツまで解説されています。
SEO対策の基本を160ページ程度にまとめられています。
図がたくさん使われていて要点は赤の太字になっているので
そこだけを読んでもある程度内容を理解できる読みやすさです。
「1時間でわかるSEO対策」と同じシリーズで160ページ程度です。
この本も図が多用されているのと要点を赤字で書いてあるので理解しやすいです。
アフィリエイトの仕組みからテーマ選び、アドセンス導入まで幅広く解説してあります。
温泉旅館「みやび屋」の経営危機を救うストーリーを通して
わかりやすい文章を書くポイントやコンテンツ作りのコツ、
SEO対策について解説されています。
購入者特典の「マインドマップ」のサンプルは価値あり!です
不動産関連の基礎知識
賃貸経営の本は、賃貸経営に興味がある方だけでなく、
これから部屋を借りようとしている方にもおススメです。
貸し付ける側の知識を持っておくと部屋探しに役立ちます。
部屋探しに欠かせない情報の例。
・不動産屋さんには販売、仲介、管理、客付けなど専門分野がある。
なので、部屋を借りる時は、客付けを得意とするお店で探したほうが良い物件に出会える可能性が高い。
・ガス器具の費用がガス料金に含まれているから、
プロパンガスの単価がお隣さんより我が家の方が高いことがある。
賃貸経営に興味がある人にもない人にもおすすめ。
・不動産投資で得られる利益とコスト。
・物件の選び方から契約まで。
・将来に向けた運用について。
不動産投資の基本を読みやすく解説してあります。
不動産投資に少し興味がある人向けの本。
不動産経営コンサルタントの方が執筆されていて、
空き家物件をリフォームして貸し出す資産形成について
利回り試算から成功事例まで具体的に解説されています。
賃貸経営を始めようとしている人向けの本。
筆者が築古物件を購入しリフォームして貸し出されている物件を写真付きでたくさん紹介されています。
食生活
著者は、安部司さん。
食品添加物の専門商社でトップセールスマンだった筆者が
ある日、自身の売った添加物で作られたミートボールを頬張る娘の姿に衝撃を受け食品添加物商社を退社し書かれたのが本書「食品の裏側」。
即席のラーメンスープは白い粉からできている、コーヒーフレッシュの正体は?、激安ハムはこうして作られる!
調味料や加工食品を買い物かごに入れる前に裏の表示を見ることの大切さが分かります。
難しい毒性の話や科学記号などは一切出てきません。
食品添加物が気になり始めた方におすすめです。
「食品の裏側」の第2弾になるのが本書「食品の裏側2 実態編」です。
1章で激安ハンバーグ弁当やおにぎり、からあげ、お惣菜などを例に使用している添加物の説明をされています。その種類の多さにぞっとします、
そして、2章の「添加物なしでは作れない食品」へと続き、
5章では、添加物による間接的な影響として「塩分、油分、当分」の摂り過ぎにつながることも懸念しています。
添加物は、毎日、長年にわたり撮り続けるものです。
安全性については「白か黒か?どちらとも言えないグレー」と意見が分かれますが、添加物を減らす(リスクを減らす)にこしたことはないと思いませんか?
社会
「起業の天才!: 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男」が代表的な著書である、経済ジャーナリストの大西 康之氏。
千葉県の田舎町だった「流山市」が、
人口増加率6年連続日本一になるまでの施策、関係した人物について
語られた書籍です。
市政に関心がある方、地方への移住を考えている方におすすめです。
小説
コメディ
2021年に映画化されています。
みるみる減っていく老後資金。奮闘する主人公の篤子に対して無頓着な夫。
見栄を張る夫にイライラする前半。後半は、良い感じで展開が早くなります。
物語は一見落着。ですが現実は?他人事では済まないかも。
ミステリー
舞台は家電量販店「R電器」。主人公は高校卒業後すぐに就職した萌絵。
家電業界のブラックな内幕の暴露からトリッキーな変転を重ね、
犯罪をめぐるミステリーに発展する。ラストは感動で締めくくる。
ファンタジー
女子高生の陽子の前に突然、ケイキと名乗る男が現れ「お探し申し上げました」とひざまずく。
そして海を潜り抜け、地図にない異界へと連れ去られ、たどり着いた異国で極限まで追いつめられる。
なぜ少女は異界へ連れ去られたのか・・。
中国風の異世界を舞台にしたファンタジー小説シリーズ本編の第一作。