こんにちは。
今回は、ふるさと納税返礼品の北海道産のいくらをご紹介します。
2023年12月にふるさと納税で北海道産のほたてを頼みました。この記事を書いているのは2025年3月なので、前回、ほたてを頼んでから1年以上経ちました。月日が経つのが年々早くなるなぁと思いながら記事を書いています。と、話が脱線しそうなので本題に入ります。
美味しい「いくら丼」を食べたい!
「美味しいほたてを満足いくまで食べたい!」ふるさと納税でいくらを頼んだ理由はこれです。前回、「ほたて」を頼んだ理由も「美味しいほたてを満足いくまで食べたい!」だったのですが。。💦
僕の近所では、満足できる量を出してくれるいくら丼を提供しているお店がないので自分で作ることにしました。
選ぶ時に注意したところ

300gを100gずつ3パックに小分けされているいくらを12,000円で購入しました。自治体は森町です。
いくらを選ぶ時に注意したところ
・原材料:北海道産と明記してあること
・小分けされていること
・寄付金額と量:相場に沿った寄付金額と量であること
原材料は北海道産の他にロシア産をよく見かけました。味に違いがあるかどうかは判りませんが、どうせなら北海道産の方が良いですよね。
次に、小分けされていること。いくら丼の標準的なg数は控えめで50g、贅沢に盛るなら100gです。ですので80g~100gぐらいに小分けパックされているものを選ぶことを強くおすすめします。
3つ目は、価格です。安過ぎず高過ぎず相場に沿ったものを選ぶのが無難だと思います。他のと比べて価格は同じぐらいなのに明らかに量が多いものはロシア産が多い印象です。
2025年3月の北海道産いくらのふるさと納税寄付金額の相場は、北海道産いくら250g~300gで寄付金額12,000円ぐらいです。価格は変動するので参考です。
ちなみに北海道産いくらの醤油漬けを通販で購入しようとすると100gで2000円以上します。やはり高級食材ですね。
「産直ネットショップ:北海道ぎょれん」のリンクを貼っておきますので興味のある方はアクセスしてみて下さい。
開封
2月1日に返礼品が到着しました。
1月18日に注文したので約2週間ほどで届きました。

箱のサイズは30㎝×20㎝ぐらいで佐川急便のクール便で届きました。

原材料名に鮭卵(北海道産)と明記されています。

約100gずつ小分けしてあるのでとても使いやすいです。

ちゃんと100g以上入っていました^_^

透明感があってキラキラしています✨
「いくら丼」でプチ贅沢

人肌ぐらいの温かいご飯にお酢を一回しかけてまぜます。
いくらにしっかり味がついているので調味料お酢だけです。

粗みじん切りにした大葉と刻み海苔をのせて。

大葉を敷いていくらをかけたら100gのいくらを使った「いくら丼贅沢盛り」の完成です♪
昨日は、冷蔵庫にあったブロッコリースプラウトをあしらえました。
まとめ
ふるさと納税返礼品(森町)北海道産のいくらをご紹介しました。
たくさんある「いくらの返礼品」の中から選ぶ時には以下の3つを見ておいた方が良いかなと思います。
・原材料:北海道産と明記してあること
・小分けされていること
・寄付金額と量:相場に沿った寄付金額と量であること
今回のいくら丼で3パック目を使い切ってしまいました。
しばらくしたらリピートしようと思います。その時にはこおブログでお伝えしようと思っています。
この記事が少しでも皆さんの生活のお役にたつことが出来れば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️