MENU
  • 旅行
  • 無添加
  • 料理
  • 買ってよかったモノ
  • 温泉
  • 本のこと
  • ライフ
りゅうじBLOG
  • 旅行
  • 無添加
  • 料理
  • 買ってよかったモノ
  • 温泉
  • 本のこと
  • ライフ
りゅうじBLOG
  • 旅行
  • 無添加
  • 料理
  • 買ってよかったモノ
  • 温泉
  • 本のこと
  • ライフ
  1. ホーム
  2. 無添加
  3. 頑張り過ぎないから続けられる 添加物を減らす食生活の記事【白だし】

頑張り過ぎないから続けられる 添加物を減らす食生活の記事【白だし】

2024 12/12
無添加
2023年5月4日2024年12月12日
しろだし

この記事は、スーパーや通販で買った保存料や着色料などの
添加物をなるべく含まない食品を紹介しています。

添加物は、毎日、長年にわたり摂り続けるものです。
安全性については「白か黒か?どちらとも言えない」と意見が分かれますが、
添加物を減らす(リスクを減らす)にこしたことはないと思いませんか?

普段の食生活にムリのない範囲で添加物が少ない食品を取り入れています

この記事はこんな方向け
・無添加の白だしを探している方
・食品添加物の安全性を気にし始めた方
・なるべくお金とストレスをかけたくない方

和食の味付けのベースとして使われる「白だし」。

ご家庭では、粉末のだしの素やめんつゆを使われることが多いのではないでしょうか?

だしの素やめんつゆは、それ1つで味付けが完成するレシピも紹介されており、
簡単・便利な調味料です。

しかし市販のだしの素やめんつゆには、安全性が気になる原材料が含まれているのです。

そこで今回の記事では、「無添加の白だし」を紹介したいと思います。

「白だし」とは
・昆布や鰹節などでとった出汁に、白醤油やみりん、砂糖などを加えてつくられた調味料。
・色は、琥珀色で液体です。

目次
スポンサーリンク

似ているけども実は違う 「白だし」と「めんつゆ」

1,色 「白だし」は琥珀色なのに対して「めんつゆ」は透き通った茶色。「めんつゆ」には濃い口醤油が使用されるため、濃いめの色になります。
2,味 「めんつゆ」はそれだけで味が決まる程度まで醤油やみりん、調味料で味付けしてあります。「白だし」には「めんつゆ」ほどの甘みはなく風味が強い。

一般的な「だし類」の原材料

スーパーで販売されているほとんどの「だし類」には、
食品添加物の「アミノ酸等」が使われています。

味覚をこわすと言われる調味料(アミノ酸等)が気になりますね。
そこで今回の記事では、調味料もアルコールも使用していない「無添加白だし」をご紹介します。

スーパーで買える無添加「白だし」

だしやが造った無添加白だし マエカワテイスト株式会社

まえかわテイスト無添加白だし
まえかわテイスト無添加白だし
まえかわテイスト無添加白だし
まえかわテイスト無添加白だし
まえかわテイスト無添加白だし

商品名:だしやが造った無添加白だし(希釈用)
製造者:マエカワテイスト株式会社
原材料名:いわし煮干(国内製造)、とびうお煮干、食塩、砂糖、昆布、いわしぶし、乾しいたけ
内容量:300ml (1本でみそ汁60人分、煮物40人分が出来ます)
参考価格:1,430円(税込1,544円)

食塩は赤穂塩、砂糖は、奄美大島で栽培されたサトウキビを使用した喜界島粗糖が使われています。

四種類のだし原料を使用し、食品添加物、たんぱく加水分解物や酵母エキスも使用していません。
遺伝子組換え原材料も不使用です。

リンク

写真の色は無修正です

商品名:国産原料の白だし
製造者:日東醸造株式会社(愛知県碧南市)
原材料名:小麦(国産)、鰹節(枕崎産)、食塩(海の精)、本みりん(三州みりん)、砂糖(粗糖)、焼酎(米)、椎茸(国産)、昆布(真昆布)
内容量:400ml
参考価格:¥980(税込 ¥1,058.40)

愛知県三河地方の特産品の白たまりをベースに、
国産小麦と伊豆大島の自然塩「海の精」を使用し天然水・木桶で仕込んだ
無添加の白だしです。

リンク

まとめ

無添加の「白だし」をご紹介しました。

以前は、ボトルのめんつゆを使用していましたが、
今は、白だしをベースに酒、お醤油、みりんなどで味付けをすることが多くなりました。
材の色や香りを活かしたいとき、彩りをよくしたいときは断然、「白だし」がおススメです。

時間に余裕がない時は、希釈タイプのめんつゆ。
それ以外は、添加物や化学調味料を使っていない白だしに
調味料を加えて味の調整をするようにしています。

頑張りすぎない安心で安全な食生活の為に、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

無添加
無添加食品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
りゅうじ
「頑張り過ぎない暮らし」を大切にしながら、体験したことや愛用品の情報を発信しています。
カテゴリー
  • ライフ
  • 料理
  • 旅行
  • 本のこと
  • 温泉
  • 無添加
  • 買ってよかったモノ
最近の投稿
  • 【レシピ】ホタテの濃厚な旨みが染み込んだ「ホタテの炊き込みご飯」|おかわり必至の一品です
  • 体の定期検査とメンテナンス【大腸カメラ検査】|健康は笑顔な毎日とゆたかな人生へのカギ
  • 揚げ物用の角型小鍋で揚げ物をもっと楽しく簡単に
  • 【お金のこと】1ヶ月分の支出額をちゃんと計算してみる|見える化して「もやっと」から「スッキリ」へ
  • 体の定期検査とメンテナンス【胃カメラ検査】|健康は笑顔な毎日とゆたかな人生へのカギ
目次